« 2021年8月 | トップページ | 2021年10月 »

2021年9月

2021年9月29日 (水)

小学校校舎建設工事が50パーセント完了しました

 日本の団体からの資金協力による「チョロチョロウポテイサル小学校(クラチェ州スヌオル郡・生徒数=461人)の校舎建設工事が50%完了しました。11月末の完成目指して、更に工事が進んでおります。
 生徒たちも、完成をまちわびております。
 Photo_20210929145001 Photo_20210929145002 Photo_20210929145003 Photo_20210929145101

 

| | コメント (0)

2021年9月22日 (水)

10月1日付会報誌第119号を郵送しました

 当会の会報、10月1日付第119号を作成し、会員に向け本日発送いたしました。
 当会のホームページにもアップしましたので、ご覧になってください。検索=カンボジア支援でOkayです。
 現地カンボジアの写真と記事が満載の、とても読みやすい会報になっています。
 会員になりますと毎号郵送されますので、ご参加ください。
 詳細の問い合わせは、Email=info@aac21.netへ。
 Photo_20210922083601 Photo_20210922083602

 

| | コメント (0)

2021年9月15日 (水)

教育支援する小学校で授業が再開

 コロナウイルスの影響を受けて3月から休校していたカンボジアの学校ですが、感染の影響が少ない地域から徐々に再開しているようです。
 当会が教育支援するコンポンスプー州・チュバモン郡内の「ソムブール小学校」も今週から授業が再開、生徒たちの元気な声が久しぶり教室内に響いていました。
 今後も休校にならないことを祈るばかりです。
 Photo_20210915102001 Photo_20210915102101

 

| | コメント (0)

2021年9月11日 (土)

小学校校舎の建設工事が進んでいます

  当会が仲介し、日本の団体からの支援を受けて7月に着工した小学校校舎建設工事は、30~40%が仕上がりました。
  校舎を建設しているのは、クラチェ州スヌオル郡、「チョロチョロウポテイサル小学校」です。
  11月末までの完成を目指して、今日も建設工事が行われています。
  Photo_20210911081901 Photo_20210911081902 Photo_20210911081901 Photo_20210911082002 Photo_20210911082003

 

| | コメント (0)

2021年9月 9日 (木)

地方の小学校で授業が再開

 カンボジアでは、コロナウイルス感染拡大の影響を受け、今年の3月から全国の学校が休校していますが、コロナの影響が少ない田舎の小学校では授業が再開しました。(写真=クラチェ州の小学校)          
 都市部では休校中もオンラインで勉強していましたが、地方ではそうもいかず、対面授業の再開が望まれていました。
 生徒たちが順次ワクチンを接種し、12月から全国一斉に授業再開との良い情報もあります。期待しましょう。

Photo_20210909162901 Photo_20210909163001 Photo_20210909163002 Photo_20210909163003 Photo_20210909163101

| | コメント (0)

地方の村に井戸完成

 カンボジアの田舎にある小さな村に日本人の資金協力で手押しポンプ式井戸が完成、村人や子どもたちが集いささやかな贈呈式を行いました。
 井戸からはきれいな水がたくさん出て、村人や子どもたちは喜んでおりました
 井戸が完成したのは、コンポンスプー州ボーセット郡内にある「プレイスロール村」(1740人)です。
 当会は、2003年から18年間にわたりカンボジアの村と学校に井戸を寄贈してきましたが、この井戸が363基目で100%日本人からの贈り物です。
 日本とカンボジアの友情の証として、これらの井戸が末長く大事に使われますことを祈ります。

Photo_20210909100301 Photo_20210909100401 Photo_20210909100401Photo_20210909100402Photo_20210909100501Photo_20210909100502Photo_20210909100502Photo_20210909100503Photo_20210909100503

| | コメント (0)

2021年9月 2日 (木)

カンボジアの小学校と村に井戸3基完成

  日本にある3つの団体がカンボジアの小学校と村に手押しポンプ式井戸を寄贈、8月28日に簡易な贈呈式を行いました。
  コロナで日本から参加できませんでしたが、現地のカンボジア人スタッフ2人が訪問、密にならぬよう少人数の生徒や村人が参加しました。
  井戸を寄贈した場所は、トゥボンクモム県、メモット郡内にある小学校と村。プノンペンから車で4時間もかかる田舎の小学校と村です。
  3ケ所とも、きれいな水が豊富に出て、生徒や村人たちはとても喜んでいました。
  井戸の深さは概ね40メートル、水質検査も実施していますので、飲料水としても利用できます。
  Photo_20210902082601 Photo_20210902082701 Photo_20210902082702 Photo_20210902082801 Photo_20210902082802 Photo_20210902082803 Photo_20210902082804

 

| | コメント (0)

« 2021年8月 | トップページ | 2021年10月 »